ローコード×アジャイルで
IT内製化を実現!


スピードと柔軟性で、変化に強い内製化体制を構築

ローコード×アジャイルでIT内製化を実現!

スピードと柔軟性で、変化に強い内製化体制を構築

SCROLL

「DXを進めよう」って言われても…

システムの開発から運用まで
SIerに頼りきり

開発スキルを持った
エンジニアの
確保が大変

社内のベテランエンジニアが
引退してしまう

複雑な問題が多くて、コストや時間がかかるDX推進。
DXの課題について調べると、よく出てくるキーワードが「ローコード」や「ノーコード」。
良さそうだけど、実際どうなんだろう?
導入しても、自分たちだけでうまく進めていけるだろうか?

このような悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください

BlueMemeは、ローコード×アジャイル開発で
お客様のDXをサポートしています

BlueMeme(ブルーミーム)は、2012年にローコード開発基盤「OutSystems」を日本市場に初めて導入し、以降、OutSystemsを中心としたローコード技術と独自のアジャイル開発方法論で、日本のローコード開発市場をけん引し続けています。2023年7月には、これまでの高度なセールスおよびデリバリー実績や品質が認められ、アジア初のOutSystemsプレミアパートナーに認定されました。

取引社数

600

2024年11月現在

サービス提供数

4,500

2024年11月現在

教育サービス受講者数

5,900

2024年11月現在

エンタープライズなシステム開発基盤として
注目されるOutSystems

OutSystemsは、簡単なWeb/モバイルアプリケーションから、大規模な基幹システムまで、スクラッチと同様の自由度で素早く開発することができるローコード開発プラットフォームです。OutSystemsは、主に次の4つの領域で活用されています。

..1.. ERP周辺領域の開発基盤

目的:SAPなどに代表されるERPシステムのコスト低減と機能の柔軟性拡大
特徴:ERPシステムとの連携やその他の周辺システムとの統合開発をサポート
お客様の課題例:
・SAPの画面が使いづらいので、ニーズに合わせた使いやすい画面を作りたい
・SAPのカスタマイズが高額で時間がかかるため、柔軟で迅速な対応をしたい
・基幹システムの柔軟性が低いため、経営環境の変化や事業の新しい方向性に即座に対応できない
・システム間やクラウドサービスとの連携が不十分

..2.. メインフレームやNotes等のモダナイゼーション基盤

目的:維持が難しくなったレガシーシステムからの移行
特徴:メインフレームやNotesなどの古いシステムから、現代的なシステム環境へのスムーズな移行を実現
お客様の課題例:
・システムの大規模化・複雑化により、保守開発が属人化。老朽化した開発環境のリプレースが必要
・Notes利用時のデータ管理に課題。データの重複や一元管理の欠如で、データ活用が困難
・10年以上使ってきた基幹システムがブラックボックス化。システム改修が難しく、現場の改善や外部変化に対応できない

..3.. 新規事業の早期立ち上げに向けた高速開発基盤

目的:アジャイル手法を用いた新規事業の迅速な立ち上げ
特徴:高速で柔軟な開発が可能なITプラットフォームを提供し、新規ビジネスの早期市場投入を支援
お客様の課題例:
・スクラッチ開発では1年かかるが、3ヶ月でのアプリ実現が必要
・UI/UXの改善が難しいため、高速での再構築能力が求められ、業務変化に迅速に対応したい

..4.. 社内でのIT内製化に向けた開発基盤

目的:市民開発ではなく、ITガバナンスの下での社内システムの内製化
特徴:社内での開発体制構築と運用を支援し、ITガバナンスに基づいた管理を可能にする基盤
お客様の課題例:
・オンプレミスのシステム基盤のEoLが近づいており、新しい開発環境が必要
・自社ニーズに合ったパッケージ製品が少なく、スクラッチ開発に依存している
・IT内製化を進めるため、セキュアで高速かつ柔軟に開発できる環境が求められている
・外部ベンダーに依頼すると時間がかかり、品質も不安定である

発注プロセスの削減

開発スタートの早期化

継続的なサービス改善

IT内製化のゴールイメージ

BlueMemeでは、IT内製化のご支援をさせていただく際に、下記のようなIT内製化のゴールイメージをお客様に提案し、共有することから始めさせていただいています。

ゴールイメージの共有後、お客様側のローコード・ノーコード基盤における習熟度をお聞きし、お客様一社一社に合わせたIT内製化実現プランを提案させていただきます。

BlueMemeが推奨するIT内製化実現プラン

BlueMemeでは、IT内製化実現プランとして、4つのフェーズを基本ケースとしてご用意しています。お客様の開発習熟度に合わせて、どのフェーズからスタートするかを提案させていただきます。

IT内製化実現プランを進めるなかで、BlueMemeメンバーの参画を上記のように段階的に減らしていくことで、お客様は安心してIT内製化に移行していただくことができます。また、既にOutSystemsを導入しているお客様向けに、現行システムのリファクタリングからスタートするプランも設けています。

導入事例

大手総合商社

SAPと連携したワークフローのモバイル対応を2ヶ月で実現。業務効率を改善

住宅設備機器業界最大手企業

販売管理システムを12ヶ月で再構築。IT内製化で市場変化への迅速な対応が可能に

空調設備工事会社

大規模な SAP の Side by Side 開発を短期間で実現。600以上の機能と画面を開発

大手決済事業社

急激な事業拡大に耐えうるシステム基盤を構築。少人数での短期開発・運用を実現

大手総合建設会社

5ヶ月で3,500個の Notes DB を6個の汎用アプリに集約。データの一元管理を実現

大手総合エンジニアリング会社

ローコード導入で脱オンプレミス。スモールスタートから10倍にスケールアップ

大手広告映像制作会社

新規事業立ち上げにおける開発を、ローコード×アジャイル開発により3ヶ月で実現

大手道路塗装専業会社

紙の日報と承認作業を6ヶ月でデジタル化。現場と管理側の業務効率を大幅改善

大手海運会社

ローコード×アジャイル開発によるIT内製化を支援。迅速なDX推進が可能に

大手建設機械メーカー

基幹システムのリプレースとIT部門による内製化を18ヶ月で実現

大手個別指導学習塾グループ

新サービスの拡大フェーズに耐えうる業務システムの再構築とIT内製化への移行

大手個別指導学習塾

基幹システムの刷新とIT内製化体制構築で、ブラックボックス化のリスクを克服

ローコード × アジャイルで、IT内製化を実現しませんか?

お客様のお悩みをお聞かせください

TOP